カテゴリー
Sott Sottな日々

ダイアローグの空間

Sott Sottは毎月オープンダイアローグを企画しています

オープンダイアローグとは…
カウンセリングではなく、グループで対話をします

あなたの
・困っていること
・気になっていること
・誰かに聞いてもらいたいこと
などを話してみてください

お話を聞いた複数人の聞き手が、あなたの話をまるっと受け入れ対話を重ねていきます

ただただ対話を重ねるだけなのですが、
もしかしたら、あなたの中から
なにか気づきとか、
気持ちの変化とかが
感じられるかもしれません

でも中には、
誰かと話したいけど何を話したらいいのか…
という方もいらっしゃると思います

そしたら、
カードをめくって、そこに書いてあるキーワードから話し始める
っていうゲーム感覚のものもあり、
こちらはオープンダイアローグよりもっと気楽に参加できる対話の場です

先日、オープンダイアローグのリフレクターたち(お話の聞き手たち)で集まって、
カードにあるキーワードから思い浮かぶことを対話してみました

今回使用したカードは、この度新しく作った、その名も「ギーコカード(仮称)」!

対話してるメンバーの知らなかった一面を知ることができる
楽しい時間でした
アイディアの元となる「みろくカード」を生み出してくれた
〜ココロの アトリエ空間〜 まんどろ の みろくさんに感謝!

気になった方は、
Sott Sottのオープンダイアローグに参加してみてくださいね

カテゴリー
Sott Sottな日々

10/23てくてく 10/27馬 10/29図書館


23日(木) 夕方お散歩「てくてく」

10月のお散歩は、秋を探してるんですが…寒かった!
何これ冬?まだ紅葉見てない!冬まだ早いよー!

と、凍えながら、
この日は市民会館の屋上から裏庭を回って博物館へ抜ける裏道を探検しました
気になる階段や石、素材が謎の柱も発見!

お散歩「てくてく」は、弘前公園を毎月毎月歩いて5年目になりましたが、まだまだ発見があります
寒かったけど面白かった!

次回お散歩は11月13日(木)15時半から
また弘前公園を歩きます
ご参加お待ちしております


27日(月) 「お馬さんに会いに行こう」

ご飯(乾草)を黙々と食べるお馬さん達
ちょうどごはんモグモグタイムでした

ムシャムシャ美味しそうに食べるんだけど
鼻先でご飯を押すのでお部屋の外にどんどん広がっちゃう

このまま食べ進めると、後々食べにくくなるんじゃないかと気になって箒で履き入れてみました
過保護かな

雨予報だったんですが雨は断続的で、思いの外お日様が暖かかったのが気持ちよくて
ゆっくり見学をして過ごさせていただきました

馬ちゃんたち、いつもありがとう
また来週行きますよ!


29日(水) 「図書館へ行こう」
この日も曇り予報に反して、青空が出てました

この「図書館へ行こう」は、ただ一日図書館で過ごします
図書館で“なんとなく一緒に過ごす”、このイベント
今年度から企画し、今回が4回目でした

図書館へ来て、Sott Sottメンバーを探し
「あ、◯◯さん来てるなぁ」とか思いながら
話しかけてもいいし、話しかけなくてもいいし

興味がある本が合えば誰かと一緒に本を探してもいいし
集中したければ1人行動してもいいし

ばったり会えばちょっとお話ししたり、
でもずっと一緒にいるわけでもなく

で、だいたいいつも15時過ぎくらいからロビーで休憩

どんな本見つけた?とか
今日借りた本はある?とか
本についておしゃべり
もちろん言いたくなかったら言わなくていい

ゆる〜く一緒に過ごす
そういう感じです

12月に、また企画しますので
気が向いたら一瞬に図書館で過ごしましょう

この日、ロビーの展示スペースは「ねこのえほん」コーナーになってました
(展示だから開いて読むことはできない)
懐かしい作品から最近のまで、ねこねこしてて癒されました

カテゴリー
Sott Sottな日々

10/14マンガ 10/16たんぽぽ、声 10/20馬


14日(火) Rashikuさんにてマンガ部

私は久しぶりのマンガを読み直して過ごしたけど、
マンガじゃなくて他の趣味のことでも何でも、好きなことをして一緒に過ごす場所です

うちから持っていったマンガもあったけど、Rashikuの職員さんが「ドラえもん」を置いててくださったので
ちゃんと読むのは初めて(?)のドラえもんをゆっくり読みました
いくつになっても心を掴まれますね!大人になった今だからこその、じわっと癒されるものがありました

この日は午後からみやびさん、こきんちゃんが来てくれて、手元のマンガはそっちのけで、ほとんど喋ってました

写真はこきんちゃん差し入れの塩茹で落花生と、手作りのくるみのお菓子、エンガディーナ
ナッツづくしのおやついただきました!秋だなぁ


16日(木) 居場所「たんぽぽ」と「楽しく声を出そう」

折り紙は子供の頃教えてもらってよく作ったというジンさんの「屋根付き舟」と
フジさんのきれいな塗り絵は先日の続きのページ、今日はクーピーで
こきんちゃんはかぎ針編みできれいな青いシュシュ作ってました(写真撮り損ねた…)

声のイベントは初参加のチョコさんとふじさんを迎えて、丁寧にウォーミングアップから最後は早口言葉と外郎売まで
横隔膜を使うことを意識したり、顔筋を意識したり…
声を出すって何気ないことだけど、意識してやるといいトレーニング!

今回も、皆さんありがとうございました
またのご参加お待ちしております!


20日(月) 「お馬さんに会いに行こう」
あいにくの雨で乗馬体験はできませんでしたが、たくさんいるお馬さん達を見学し、戯れてきました

お馬さん達みんな大人しいし、人に慣れているので人懐っこくて癒しです
写真もいろいろ撮らせていただきました

2週続けて、来週27日(月)もお馬さんに会いに行きます
ご予約お待ちしております

カテゴリー
Sott Sottな日々

9/30たんぽぽ 10/4てくてく 10/5たんぽぽ


9月30日(火) 居場所「たんぽぽ」in Rashiku
これで何回目になるかな、Rashikuさんでの居場所は
4回目かな?
回を重ねるごとに参加してるみんなも私も、この場所に慣れて
RashikuさんでのSott Sottらしさ(?)がにじみ出てきたような

しかし今だに初めてこの場所に来る方は例外なく全員、入り方に迷う…
看板も作ってみたんだけどなぁ

朝イチで来てくれたキンさんが折り紙で工作してるのにつられて、私も保育園以来に「舟」を作ってみました
たまたま、この日持ってきてたお菓子、ブルボンのルマンドと同じ色の舟になった

午後からさくら君、みやびさんが来てくれて、まったりと、そこは語り場になってました
誰かと喋りたい時ってあるよね

15時過ぎに、秋さんも合流
編み物の話、お餅の話、今夜のご飯の話…
たわいもないおしゃべりにほっとする

9月最後のイベントも無事終了
みんな、ありがとうございました!


10月4日(土) お散歩「てくてく」
秋を探しに行ったんだけど…暑い!まぁでも真夏よりはかなり涼しくなってきました

緑の相談所で「おもと展」を開催してて、おもとってなんだろう?とゾロゾロと見に行ってみました

「おもと」とは、日本古来の観葉植物で、徳川家康が江戸城に入る時、おもとを持参したことから縁起のいい植物とされ
江戸時代から明治、大正、昭和にかけて盛んに栽培されたそうですよ!(私は全然知りませんでした!)

「おもと」について、知識ゼロからたくさん教えていただき、縁起がいい物を一気見、一気知り(?)させていただいた気分…

秋晴れの公園をゆっくり歩いて、いい日光浴になりました
次回お散歩は23日(木)午後3時半から、また弘前公園を歩きます!
ご参加お待ちしております
次は紅葉見られるかな


5日(日) 居場所「たんぽぽ」in 駅前記念会館
まどかさん、ふじさん、きんさんが朝から来てくれて
それぞれ読書やぬり絵、工作を黙々と…いや結構おしゃべりもしたな

そして午後からりんごさん、こきんちゃん、みやびさんも来て、みんな好きな事して過ごしましたよ
ぬり絵に工作、ミサンガやかぎ針編みに、読書、お勉強…

16時までゆっくり一緒に過ごして、雨が降る中解散
いっときはザーザー降りで帰れるか心配したけど、なんとかみんな帰っていきました

カテゴリー
Sott Sottな日々

9/21オープンダイアローグ 9/22津軽藩ねぷた村


21日(日) Sott Sottのオープンダイアローグ
お2人参加してくれました

オープンダイアローグって話し手(参加してくれた方)の世界を見に行くような体験で、
話し手の内面や今後目指したいもの等を、その方の世界にお邪魔させてもらいながら一緒に見て体験するような感じ

当たり前だけど、メンバーによってオープンダイアローグの雰囲気も全然違ったものになります
貴重な時間を一緒に築いてくれてありがとうございました!

ところで、今回はお話の聞き手がかおりさんとギーコ2人だけだったので
1人が写真を撮影すると、まるで1対1の面談をしてるような写真になってしまった!
ほんとは3人で対話してたんだよー!

オープンダイアローグ、また来月も開催します
ご参加お待ちしております


22日(月) 「津軽藩ねぷた村」へ行ってきました
前々回のお散歩と同じメンバー、まどかさんこきんちゃんが参加してくれました

こんなにいろいろ見られるとは知らなくて、ねぷた・ねぶたの展示やお囃子、津軽三味線の生演奏、
それから民芸品のいろいろ、地域の歴史や文化に触れることができる施設、いや村でした!

最後は日本庭園をぐるっと一周半
気持ちのいい秋晴れの空の下、カモちゃんたちもほんわか泳いでいました
この日はほんとに気持ちのいいお天気だったな!

次は30日(火)にRashikuさんにて居場所「たんぽぽ」です
ご参加お待ちしてます!

カテゴリー
Sott Sottな日々

9/11たんぽぽ、声 9/18てくてく


11日(木) お久しぶりの月峰院さんにて
居場所「たんぽぽ」と、午後からは「楽しく声を出そう」

お部屋の中はお日様が差してて、扇風機の静かな風が心地いい
しかし蚊が多いとのことで、ご住職が蚊取り線香を炊いてくれました
お寺で線香、雰囲気でますねー

お昼頃、りんごさんが来てくれて声のイベントにも参加してくれました

「楽しく声を出そう」はここ最近は講師の都合などもあって中止続きでしたが 4ヶ月ぶりに開催できた!よかったー
参加してくれたりんごさんありがとう!

楽しく発声、滑舌の練習をして
(一番楽しそうだったのは講師のデコちゃんだったかもしれないが)
この練習をするとほんとに発声・滑舌が良くなるので、みんな一度は参加してみてほしいなぁと思う

居場所「たんぽぽ」後半は
こきんちゃんも来てくれてミツバチ柄、いやハート柄のミサンガを編んで見せてくれました

今回は人数少なめだったけど、なんだか充実してたように感じる…
皆さんありがとうございました!


18日(木) お散歩「てくてく」
ふじさんとこきんちゃんと一緒に運動公園を歩いてきました

栗とか、少し紅葉してきてる草木とか、小さな秋をたくさん見つけました
時折涼しい風が吹き抜けて、球場はやっぱり広々してて、のびのび歩きました!

初めて立ち寄った武道館は、玄関まで入ったものの…文化系の私たちはアウェイ感ありそそくさと退散

来月のお散歩は紅葉が見られるかな
10月は、4日(土)午前と23日(木)午後に弘前公園を歩きます
春と秋はお散歩に一番いい季節だから是非一緒に歩きましょう

カテゴリー
Sott Sottな日々

9/8馬 9/9マンガ


8日(月) 3週連続となった「お馬さんに会いに行こう」
この日も弘前馬術協会へ行ってきました

初参加のてとさんが乗馬に挑戦!
さすが動物好きな方はお馬さんとの距離感の縮め方が自然でお水を飲ませるのもお手のもの!
少し怖かったみたいで乗馬ではたくさんは歩けなかったけど、馬に興味津々な姿が企画した私も嬉しかったです

お久しぶりにあーちゃんもおしゃべりしに参加してくれたり
用事を済ませた後のこきんちゃんも寄ってくれて
馬協の会員さん達の乗馬も見学できたし、盛りだくさんでした!
ご参加ありがとうございました


9日(火) マンガ部in Rashiku

ふわふわの新作マスコットを連れてきてくれたまどかさん、今日もかぎ針編み

この会場は初参加のキンさん、今日はペン立て作り(作業終わったら暇そうだったから麻雀教えてもらった)

1週間の活動報告をしてくれた可愛い猫Tシャツのさくら君

HSPについてのマンガと忍者のボードゲームを持ってきてくれたみやびさん

ミサンガを編むこきんちゃん(かつて流行った時以来に編むのに体が覚えていたそうで、すごいね!)

みんなありがとう!!
またご参加お待ちしてます!

カテゴリー
Sott Sottな日々

9/1馬 9/4てくてく


9月になりました
1日(月)から「お馬さんに会いに行こう」を開催

もうだいぶ暑さは和らぎ過ごしやすい曇り空の下、久しぶりの乗馬体験のナベさんと、動物大好きこきんちゃんと共に
弘前馬術協会さんへお邪魔してきました!

ゆっくり桜づつみ公園をぐるっと一周
(Sott Sottでご案内している500円の乗馬体験に追加料金で体験できます)

今日の乗馬体験を担当してくれたのはブリスカロ君
虫が苦手なブリスカロ君
足や尻尾でパタパタ虫を払いながらなんとか最後までナベさんを乗せて歩いてくれました
ありがとう、ブリちゃん

今日は馬術協会の若い会員さんも練習に来られてて、広い馬場へ移動して乗馬を見学させていただいたり、休憩室へ移動しお茶を飲んでおしゃべりして

また馬を見たり、お手伝いに掃き掃除をしたり
まったりと過ごさせていただきました

また来週も馬術協会へお邪魔します
春と秋は一番いい季節!ご参加お待ちしてます


4日(木) 朝8時半から弘前公園にてお散歩「てくてく」
(今回が今年最後のサマータイムバージョンでの開催)

まどかさんとこきんちゃんと穏やかな曇り空の下、歩いてきました!

杉の大橋を工事中とのことで、植物園内を迂回して進みます
(てっきり植物園を見れるのかと思ったら高い壁だった)

9時前なら無料なので、お城エリアも入ってみたり
護国神社の近くでカモの、おそらく親子と思われる一団と遭遇したり
トンボもカエル(小さいの)もいて、動物観察いろいろ面白かったです!

次回お散歩は
9/18(木) 15:30〜
運動公園を歩きます!ご参加お待ちしてます

カテゴリー
Sott Sottな日々

8/24たんぽぽ 8/25馬 8/29博物館


24日(日) 宮川交流センターにて居場所「たんぽぽ」

Sott Sottでは初めての会場
みんな迷わず(少し迷った人もいたかな?)来てくれてホッとしました

朝いちでキンさんとさくら君が来てくれて
工作したり本を読んだりおしゃべりしたり
後からみやびさんが来て
声の先生のデコちゃんも来て
またおしゃべりしたり工作したりお勉強したりぬり絵したり…
(この日は声のイベントに参加の方がおらず、デコちゃんも交えてそのままみんなで居場所「たんぽぽ」で過ごすことに)

15時過ぎ、こきんちゃんも滑り込みで顔出してくれて
ミサンガを編むみやびさんと、編み方やミサンガが流行った頃の思い出話、等…
(と言っても、流行っていたのはもう30年くらい前だから当時の思い出があるのはお姉さんチームだけだったかもしれないが)

みんな暑い中参加してくれて感謝です!
居場所「たんぽぽ」、また次回もご参加お待ちしてます


25日(月) お馬さんに会いに、弘前馬術協会へお邪魔してきました
前日から2日続けてのイベント開催

朝早くからまどかさん、後からこきんちゃんも来てくれて
のんびりお馬さん見たり、触ってみたり
事務室兼休憩室にてお茶したりおしゃべりしたり

暑いけど室内や日陰に入れば過ごしやすく、のんびり過ごさせていただきました

9月は1日(月)と8日(月)にお馬さんに会いに行くので、気づけば3週連続のお馬さんです
どんどん季節が進んで、お馬さん訪問にはいい季節に入っていきますので、是非ご参加お待ちしてます!


29日(木) 弘前市立博物館へ
「ヤーヤドー!弘前ねぷたの今と昔」展を見に

さくら君とこきんちゃんが来てくれました
弘前の歴史とか、ねぷたの綺麗な色使いとか、いのっちグッズとか
注意深く見てると小さな魅力をいっぱい見つけました

8月のSott Sottイベントはこれが最後
みんな暑い中、たくさん参加してくれてありがとうございました!
9月もよろしくお願いします

カテゴリー
Sott Sottな日々

8/11たんぽぽ 8/12馬 8/19マンガ


11日(月・山の日) 居場所「たんぽぽ」
暑い中、今回も朝から続々と集まってくれました
ありがとうございます!

読書とぬり絵まどかさん、ぬり絵とオセロ秋さん、
お勉強と読書と工作みやびさん、工作のキンさん、
こぎん刺しとバタフライピーティーを淹れてくれたこきんちゃん、
お勉強とオセロと読書さくら君、ぬり絵とお勉強と読書俊司さん
もやピーこと正田さんも午前中に顔出してくださいました

とうとうテーブルは満席で私、ギーコはご隠居さんごとく離れて佇み、裏方はカジゾー

みんな思い思いに充実した時間を過ごしてくれてたら嬉しいな
次回の居場所「たんぽぽ」は
24日(日)初めての宮川交流センターにて!


12日(火) お馬さんに会いに行こう
月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日に開催となる、お馬さんイベント

今回はこきんちゃんと2人でのんびり、弘前馬術協会へお邪魔してきました

お馬さんと戯れ
外に椅子を並べてアイスキャンディーをなめながら
馬協の方達とおしゃべりしたり
まったり過ごすことができました

次回お馬さんイベントは8/25(月)
暑いのはどうかここまでで、次は穏やかな気候だといいなぁ


19日(火) Rashikuさん内和室にて、Sott Sottのマンガ部

Rashikuさんの和室をお借りして、2回目の開催
まだ2回なのに、もうSott Sottは馴染んできているように感じました
Rashikuさんは心地よい空気が漂っています

前回は入り方がわからなかったという方がほとんど(というか全員)だったので
今回は玄関にSott Sottの案内看板を掲示させていただきました
(めっちゃ手作り感あり、ギーコのこの夏の工作でした)

朝いちからまどかさん、午前中にさくら君、お昼頃こきんちゃん
午後はみやびさん、お久しぶりのウィンディさん

かわいい編みぐるみや、お馴染みソックモンキー達も来てくれて
お喋りしたり、マンガ読んだり、読書、こぎん刺し、かぎ針編み等して過ごしました

こきんちゃん手作りのサーターアンダギー
美味しかった!クマちゃんと、ちょっと似てる

Rashikuさんは内履きの持参をお願いしておりますが
もし忘れたらスリッパをお借りできるのでスタッフへお知らせくださいね!

Sott Sottのマンガ部は、マンガを読んでも読まなくても、趣味の作業などして一緒に過ごす場所です
予約不要・参加無料で、来月もお待ちしてます!