カテゴリー
Sott Sottな日々

7/3観光館 7/7馬 7/8マンガ


7月3日(木) 山車展示館、観光館へ

どちらもコンパクトな展示室なので、ぷらっと立ち寄るには手軽で良い
いやじっくり見たらけっこう見応えあるんだけど、暑さで疲弊し、会場にたどり着くまででもうヘトヘト…

そんな暑い中、こきんちゃんが来てくれて
かわいいぬいぐるみのコキンちゃんと一緒に
それだけじゃなかった
山車展示館でダシにちなんで昆布も一緒に!
おやつ昆布美味しいよね

観光館では
ドラえもんのテーマなどを作曲なさった菊地俊輔さんの企画展や
青森×東ティモールのコラボ展を発見!
ちょこんと小さな展示だけどスケールは大きい

観光館、奥まで探検すると結構面白いよ


7日(月)
暑かったけど日差しは穏やかな曇り空の下、弘前馬術協会さんへお馬さんに会いに

正田さん、先月は遅めの到着のため叶わなかった乗馬体験に挑戦!
パカパカと、大きなブリスカロ君に揺られ、正田さんも楽しかったって
乗馬体験、2ヶ月越しに叶ってよかった

さくら君、まどかさん、初参加のほうちゃん、こきんちゃんとお馬さんを静かに見学したり撫でてみたり

その後ネコちゃんがいる馬協の事務室でネコを抱っこしたり
今回もワンちゃんも来てた!

今年度から毎月2回の開催なので、次回のお馬さんは
28日(月)の朝8時から
ご予約お待ちしております


8日(火) マンガ部 in #Rashiku !!

とうとうこの日を迎え、前日から少し緊張していた私
Rashikuさんとコラボってどんな感じになるだろう?
未知な部分がいっぱい

Sott SottのいつものメンバーやRashikuさんの利用者さんも何人か立ち寄ってくださった!

Sott Sottメンバーはもれなく全員、入り方が分からなかったそうで、それでも諦めずに参加しに来てくれた皆
ありがとうございます!
(次からもっと工夫しよう…HPに写真上げるだけじゃダメだったゴメンね)

新しい出会いもいつものみんなも、Rashikuさんも新聞記者さんも(取材に来てくださった!)
みんなみんな、 Sott Sottを支えてくれて見守ってくれて、ありがとうございます!

結局16時まで延長して、カードゲームしたり、お裁縫したり、マンガについてもお喋りして
(実はマンガを読んでる人があまりいないので、初めてちゃんとマンガ部っぽい雰囲気になった!)
満たされて、余韻に浸りながら、解散

カテゴリー
Sott Sottな日々

Sott Sott in Rashiku始まります!

Sott Sott史上、最大のサプライズです。
7月8日(火)に、Sott Sottのマンガ部を「Rashiku」さんの和室にて開催します!

Rashikuは小林紙工さんが去年から開設されている「自分らしく働くための居場所」で、
先月、上瓦ヶ町の旧柴田学園秀芝寮に移転オープンされました。

そしてこの度、大変光栄なことにRashikuさんの広いお部屋の一角にある和室をお借りして
Sott Sottの居場所を開催させていただけることになりました!!

普段のSott Sottの居場所と同じように開けますが、
ボードゲームをたくさん持っていくので、ぜひ遊びに来てください。
お待ちしております。

Rashikuさんへのアクセス方法はこちら

カテゴリー
Sott Sottな日々

6/22たんぽぽ 6/23馬


22日(日) 居場所「たんぽぽ」
たんぽぽ初参加の方、ほぼ初参加の方、
Sott Sott自体初参加の方も来てくれて、なんだか新鮮!

秋さんがさらりとトランプを取り出して
そして一緒にやろうと提案してくれて
そこはすっかりトランプの場に

簡単なルールのゲームなら初めてでも楽しく遊べる
秋さんありがとうー!

後半はみんなそれぞれ、ぬり絵したりマンガ読んだり
裁縫したり工作したり
私はウロチョロしてみんなに話しかけてみたり…

今回もご参加ありがとうございました!
また来月もお待ちしてます


23日(月) お馬さんに会いに行こう!
いつもお世話になっている弘前馬術協会さんへ

有り難いことに、この日もSott Sott初参加の方が来てくれて
乗馬や簡単なお世話を体験
お馬さんにバケツでお水をあげてみたり、おやつの草をあげてみたり、なでたり、話しかけたり…

お馬さんもおおらかに私たちを迎えてくれて、感謝!

来月も暑い中ではありますが、お馬さんイベントは変わらず月2回、予定してます
ご参加お待ちしております!

カテゴリー
Sott Sottな日々

6/15ダイアローグ 6/19てくてく


15日(日) Sott Sottのオープンダイアローグ

先月から続けて来てくださったふじさん
来てくれてありがとう!!

そしてオープンダイアローグって、やっぱり
話し手にとっても、聞き手にとっても、
心が温まり柔らかくなり素直になり、
感動の感度が高くなる!と感じた私

また来月も予定しています
雑談からでも参加できるので、気になっている方は是非どうぞ!


19日(木) お散歩「てくてく」in 弘前公園

青森県も梅雨入りしたと聞いたけど、晴れてよかった!

初参加のコリちゃんと、さくら君、まどかさん、みやびさん、こきんちゃん、
大鰐町のエリア食堂ほほえみの正田さん、私ギーコを含め7人の大所帯!

弘前公園をぐるっと一回り

木々は初夏の緑
野の花や木陰の景色も癒しだったし
風も心地よく
お堀もキラキラ輝いてた

今回もまた緑の相談所に立ち寄ると(最近のお散歩の恒例になりつつある)
多肉植物や水槽のお魚、有り難いことに盆栽の展示も見させていただき、
相談所の職員さんに感謝!

最後に、準備運動でやるはずだったラジオ体操をやって(やりたくない人は見学や、手拍子 笑)、
暑かったけど、猛暑というほどでもなく、
風があったり日陰があったりと、程よく清々しさも感じたお散歩
17時ちょっと過ぎに解散、みんなお疲れ様!


Sott Sottのお散歩「てくてく」in 弘前公園は、
弘前市役所前のりんごが乗ったポストの所からスタートします
来月からはサマータイムバージョンで、早朝や夕方少し遅めの時間に歩きます!
ご参加お待ちしてます!

カテゴリー
Sott Sottな日々

6/7マンガ 6/9馬 6/11たんぽぽ


7日(土) Sott Sottのマンガ部

駅前記念会館は日当たりが少なく、涼しい
暖かい季節が巡ってくるのがゆっくりなため
おそらく今年初めて、1日中ストーブ無しの駅前記念会館利用

まったりと時間は過ぎていった
今いちばん過ごしやすい気候、まったりにはピッタリな

みやびさんはお勉強したりおしゃべりしたりマンガ読んだり
キンさんは黙々とフェルト工作
なっちゃんは Sott Sottスタッフのカジゾーさんとお話
こきんちゃんはPPバンドでカゴ作り

Sott Sottのマンガ部は職人の工房となっていたが
代表のギーコは今日は何も作らず、のん気にマンガ読み〜


9日(月) お馬さんに会いに行こう

数日前の涼しい気候とは大違い!ぐんぐん気温が上がって、暑かったー
でも晴天はやっぱり嬉しい!

お馬さんイベントは初参加のまどかさん
一緒にお馬さんをゆっくり観察しながらお喋りして、その時間に癒される
お馬さんはオーラがおおらか(…ダジャレみたいだな)

こきんちゃんや正田さんも来て、お2人はお馬さんと触れ合い

こきんちゃんの「おいでおいで、一緒に遊ぼー」な接し方と
正田さんの、お馬さんの懐にくるっと入り込む感じの接し方
いろんな触れ合い方があるなぁと、見ていて面白かった

正田さんは大鰐町でエリア食堂ほほえみを運営しておられる大先輩
こういう、生きづらさを抱える人のための居場所がどんどん増えて、むしろスタンダードになって
「居場所」ってあえて言わなくても普通に街の中にいくつも存在している社会になっていったらいいな
と、ギーコは思っている


11日(水) 居場所「たんぽぽ」
外は暑いけど月峰院さんの地下のお部屋はひんやり涼しい
(ちょっと寒いくらい!)

まどかさん、居場所「たんぽぽ」初参加で
他のメンバーとおしゃべりしたり本を読んだりして、ゆっくり一日を過ごし

さくら君も午前中から来てくれて
最近あったいろんなこと、これからやってみたいこと
趣味のこと、勉強したいこと、あれこれあれこれ

こきんちゃんは絵の具でぬり絵
手軽に水彩で遊べる道具があるんだねー、今の時代
あと手芸も少し作業して

今月は声を出すイベントを都合により急遽中止にしたため
その分「たんぽぽ」で、みんなでゆっくり過ごせたように感じた

ご参加ありがとうございました!
次回の居場所「たんぽぽ」は
22日(日)駅前記念会館にて!

カテゴリー
Sott Sottな日々

5/29てくてく 6/2郷土文学館 6/5てくてく


5月29日(木) お散歩「てくてく」
とってもいいお天気!日差しがキラキラだったのが印象的

初めましての方が来てくれて、ゆっくり歩きながらたくさんお話できた
勇気を出して来てくれてありがとう!

ニックネームは「まどか」さんに決定
Sott Sottは参加者全員、ニックネームで呼び合うため
実は参加者同士も相手の本名を知らなかったりする

まどかさんも本名でなく、ご本人希望のニックネーム
素敵な名前に決まってよかった
またお会いできたら嬉しいな!

写真にある白い大きなオオテマリは、名前がわからなくて緑の相談所に寄って教えてもらった
緑の相談所、またいろいろ質問してみよう


6月2日(月) Sott Sottでは初めて訪問する「郷土文学館」へ

せっかく企画したのに鑑賞に集中できなくて、恥ずかしながら何も印象に残っていない…

この日は反省と不甲斐ない気持ちが強く残った


5日(木) 2週続けて、お散歩「てくてく」
まどかさん、こきんちゃん、さくら君が来てくれた

ちょうど緑の相談所にて「さつき展」を開催していたので、また寄ってみた
こちらも2週連続訪問

人生の先輩方がまるで町内会の集会のごとくテーブルを囲んでお茶してたけど、気にせずさつきを鑑賞

おばあちゃまが1人話しかけてくれて、
その後は町内会のおじちゃん達(ではなく、さつきの会の会員さん達)もいろいろさつきについて説明してくださり、
さつきの品種の多さに驚いたし、栽培する面白さも、少し分かった気がした

その後はカモを見にお堀へ移動したけどカモの姿はなく、残念
(草刈中で人はたくさんいたけど!)

2週連続の弘前公園はお天気に恵まれ、気持ちのいいお散歩でした!
次回お散歩は19日(木)15:30から、行き先はまた弘前公園です
日が長くて暑さも穏やかな今、是非一緒に歩きましょう〜

カテゴリー
Sott Sottな日々

5/25居場所「たんぽぽ」


25日(日) 居場所「たんぽぽ」

糸かけ曼荼羅を作るキンさんと
Sott Sottスタッフとお話や読書をして過ごしたみやびさんと
お勉強したりスマホ見たりみんなとおしゃべりしていったさくら君と
お手製ソックモンキー達を連れて絵の具でぬり絵して遊んだこきんちゃん、
その一方で色鉛筆でぬり絵をするりんごさん(りんごさんのぬり絵はさらっと迷いがない)
そして、お久しぶりのウィンディさんも色鉛筆でぬり絵(絵の選択がいつも渋い!)

6名の参加者さんで駅前記念会館の和室は満員!
みんな来てくれてありがとう!


こんな紹介は失礼だけど、Sott Sottメンバーの中で最高齢のキンさん
この日も自分のやりたい工作作業の道具や材料を取り出し、お得意の糸かけ曼荼羅を製作

でも今回はちょっと作り方を変えるようで、
お友達から瞬間接着剤を使って糸を固定するアイディアをもらったらしく、さっそく試してた

これまで数えきれないほどの作品を作って個展を開催するほど活躍してるキンさんでも、誰かが教えてくれた新しいやり方を素直に試している

見栄やつまらないこだわりなんて持たずに、純粋に「ワクワクする方を選ぶ」っていうのを実践してる姿に、なんだか心が温かくなったし、
私もそうありたいと思った


Sott Sottの居場所「たんぽぽ」は
1人時間だけど誰かと一緒にいる、
みんなバラバラのことしてるけど不思議な一体感がある、
誰かと過ごしたい、けど干渉されたくない
そんな方にピッタリな場所です

参加無料で時間中は出入り自由で予約も不要
また来月も開催します!

カテゴリー
Sott Sottな日々

5/18ダイアローグ 5/19馬 5/20たんぽぽ、声


3日連続でイベント

18日(日) Sott Sottのオープンダイアローグ
今回は聞き手メンバーに新しい仲間が加わり、新体制にて開催
初参加の方も含めお2人来てくれた!

聞き手メンバーが変わると、オープンダイアローグの雰囲気というか空気感すらも驚くほど変わって、
今回はいつもより抽象度が高い(変な表現かな?)対話になったように感じた

力強さ
心地よい沈黙
葛藤と
自分を守ること
などなど
今回も深いところへ潜っていけたようなダイアローグ

皆さんありがとうございました


19日(月) 2週連続の「お馬さんに会いに行こう」

初参加の方もいらして、こきんちゃんと3人で動物さんたちと会ってきた!

初参加の方は乗馬体験の後、お馬さんにたくさん触れて、とっても楽しそうに過ごしてくれたり
こきんちゃんは猫ちゃんと遊んだり、一緒にお馬さんに触れたりケーキを作ったり…

ケーキというのは、最近お誕生日ラッシュの馬協は本日バースデーのブリスカロ君のお祝いケーキ作りに大忙し
ということで私たちもケーキ作りをちょっとお手伝いしたりハッピーバースデーを歌ったり

すっかり長居してしまいました
今回もありがとうございました!


20日 居場所「たんぽぽ」と「楽しく声を出そう」

さくら君が来て近況や昔の事やこれからの事をいろいろおしゃべり
人生いろいろだけど、これからもっと良い展開になっていくといいな

ジンさんは声のイベントに間に合わないかもと言っていたけど思いの外早く着いた!
お友達とのお出かけエピソードを話してくれたり今日の詩を披露してくれたり
声のイベントも、姿勢も発声滑舌もいい調子なんじゃないかな

こきんちゃんは手慣れたお裁縫をチクチク
ソックモンキーは今日も出勤(そしてその場で養子縁組が決まり、新しいお家へ連れて帰ってもらえた!)

一緒に手を動かしながらおしゃべりして、気づいたら終了時間ちょい過ぎ!
大急ぎで撤収して解散〜

カテゴリー
Sott Sottな日々

5/12馬 5/14図書館 5/15てくてく


季節はどんどん進み、春のお花も色合いが力強くなって
桜からチューリップやたんぽぽにバトンタッチ


12日(月) お馬さんに会いに行こう

ナベさんとあーちゃんが乗馬を体験した後、ナベさんはお世話体験で馬房のお掃除も!
丁寧な作業でお部屋はとってもきれいになり、お馬さんも大満足

こきんちゃんはネコちゃんと戯れ、ニューフェイスのお馬さんとも対面してなでなで

馬協には新しいお馬さんが加わったようで
Sott Sottをどうぞよろしくね


14日(水) 初企画「図書館へ行こう」

半日を過ごした頃、
まだ Sott Sottメンバーには遭遇していなかったのだが、この企画、予想以上に楽しい!!
午前中はあえて普段は手に取らない本をいくつか読んで、世界が広がる楽しさを満喫

お昼過ぎからみやびさんが来てくれて、それぞれお気に入りの本を探したり、バッタリ会ったら少しお喋りしたり
秋さんも図書館に立ち寄ったようで、声をかけてくれたり
終わり頃、ロビーで休憩していたらこきんちゃん登場
ソックモンキーちゃんも一緒

3人でたわいもない時間を過ごし、16時に解散
初企画でしたが無事に終えることができて、ホッと一息

お天気も良く、心地よい一日でした
「図書館へ行こう」はだいたい2ヶ月に1回の予定なので、また再来月
ご参加お待ちしております!


15日(木) お散歩「てくてく」in運動公園
みやびさん、こきんちゃん、秋さんが来てくれた

運動公園でのお散歩は初めてだったが、
思った以上に植物観察ができたり、景色の見晴らしもよかったり、遊具もあったりで面白かった!

後半、あずま屋で休憩をしていたところでジョギングを終えた秋さんと合流し
4人でたわいもないお喋りをして、時間になったので解散

運動公園、また行こうと思います!
ご参加ありがとうございました

カテゴリー
Sott Sottな日々

5/6マンガ部


6日(火・祝)
Sott Sottのマンガ部

マンガ部は初参加の秋さんが来てくれて、みやびさんも交えて
いろいろ、みんなの趣味のこととか、子どもの頃の話とか
じっくり、まったり、おしゃべり

そのおしゃべりがどんどん深まって
それぞれの思想や哲学っぽい内容になっていく
雑談が深まっていくのって面白い


誰かが
「何気ない雑談から深い話になっていって、そこから気づきや学びを得たい」
って言ってた

そういう空気が、できていたかも

安心して心を開いて話せる場が、誰かの取り決めとかじゃなく自然に、できていた


後半はこきんちゃんやりんごさんも来て
もうお馴染みとなったソックモンキーと戯れたり、マンガ読んだり

今回も、みんな一緒に場を作ってくれて
ありがとうございました