カテゴリー
Sott Sottな日々

9/30たんぽぽ 10/4てくてく 10/5たんぽぽ

◆9月30日(火) 居場所「たんぽぽ」in Rashiku
これで何回目になるかな、Rashikuさんでの居場所は
4回目かな?
回を重ねるごとに参加してるみんなも私も、この場所に慣れて
RashikuさんでのSott Sottらしさ(?)がにじみ出てきたような

しかし今だに初めてこの場所に来る方は例外なく全員、入り方に迷う…
看板も作ってみたんだけどなぁ

朝イチで来てくれたキンさんが折り紙で工作してるのにつられて、私も保育園以来に「舟」を作ってみました
たまたま、この日持ってきてたお菓子、ブルボンのルマンドと同じ色の舟になった

午後からさくら君、みやびさんが来てくれて、まったりと、そこは語り場になってました
誰かと喋りたい時ってあるよね

15時過ぎに、秋さんも合流
編み物の話、お餅の話、今夜のご飯の話…
たわいもないおしゃべりにほっとする

9月最後のイベントも無事終了
みんな、ありがとうございました!

◆10月4日(土) お散歩「てくてく」
秋を探しに行ったんだけど…暑い!まぁでも真夏よりはかなり涼しくなってきました

緑の相談所で「おもと展」を開催してて、おもとってなんだろう?とゾロゾロと見に行ってみました

「おもと」とは、日本古来の観葉植物で、徳川家康が江戸城に入る時、おもとを持参したことから縁起のいい植物とされ
江戸時代から明治、大正、昭和にかけて盛んに栽培されたそうですよ!(私は全然知りませんでした!)

「おもと」について、知識ゼロからたくさん教えていただき、縁起がいい物を一気見、一気知り(?)させていただいた気分…

秋晴れの公園をゆっくり歩いて、いい日光浴になりました
次回お散歩は23日(木)午後3時半から、また弘前公園を歩きます!
ご参加お待ちしております
次は紅葉見られるかな

◆5日(日) 居場所「たんぽぽ」in 駅前記念会館
まどかさん、ふじさん、きんさんが朝から来てくれて
それぞれ読書やぬり絵、工作を黙々と…いや結構おしゃべりもしたな

そして午後からりんごさん、こきんちゃん、みやびさんも来て、みんな好きな事して過ごしましたよ
ぬり絵に工作、ミサンガやかぎ針編みに、読書、お勉強…

16時までゆっくり一緒に過ごして、雨が降る中解散
いっときはザーザー降りで帰れるか心配したけど、なんとかみんな帰っていきました

カテゴリー
Sott Sottな日々

9/21オープンダイアローグ 9/22津軽藩ねぷた村


21日(日) Sott Sottのオープンダイアローグ
お2人参加してくれました

オープンダイアローグって話し手(参加してくれた方)の世界を見に行くような体験で、
話し手の内面や今後目指したいもの等を、その方の世界にお邪魔させてもらいながら一緒に見て体験するような感じ

当たり前だけど、メンバーによってオープンダイアローグの雰囲気も全然違ったものになります
貴重な時間を一緒に築いてくれてありがとうございました!

ところで、今回はお話の聞き手がかおりさんとギーコ2人だけだったので
1人が写真を撮影すると、まるで1対1の面談をしてるような写真になってしまった!
ほんとは3人で対話してたんだよー!

オープンダイアローグ、また来月も開催します
ご参加お待ちしております


22日(月) 「津軽藩ねぷた村」へ行ってきました
前々回のお散歩と同じメンバー、まどかさんこきんちゃんが参加してくれました

こんなにいろいろ見られるとは知らなくて、ねぷた・ねぶたの展示やお囃子、津軽三味線の生演奏、
それから民芸品のいろいろ、地域の歴史や文化に触れることができる施設、いや村でした!

最後は日本庭園をぐるっと一周半
気持ちのいい秋晴れの空の下、カモちゃんたちもほんわか泳いでいました
この日はほんとに気持ちのいいお天気だったな!

次は30日(火)にRashikuさんにて居場所「たんぽぽ」です
ご参加お待ちしてます!

カテゴリー
Sott Sottな日々

9/11たんぽぽ、声 9/18てくてく


11日(木) お久しぶりの月峰院さんにて
居場所「たんぽぽ」と、午後からは「楽しく声を出そう」

お部屋の中はお日様が差してて、扇風機の静かな風が心地いい
しかし蚊が多いとのことで、ご住職が蚊取り線香を炊いてくれました
お寺で線香、雰囲気でますねー

お昼頃、りんごさんが来てくれて声のイベントにも参加してくれました

「楽しく声を出そう」はここ最近は講師の都合などもあって中止続きでしたが 4ヶ月ぶりに開催できた!よかったー
参加してくれたりんごさんありがとう!

楽しく発声、滑舌の練習をして
(一番楽しそうだったのは講師のデコちゃんだったかもしれないが)
この練習をするとほんとに発声・滑舌が良くなるので、みんな一度は参加してみてほしいなぁと思う

居場所「たんぽぽ」後半は
こきんちゃんも来てくれてミツバチ柄、いやハート柄のミサンガを編んで見せてくれました

今回は人数少なめだったけど、なんだか充実してたように感じる…
皆さんありがとうございました!


18日(木) お散歩「てくてく」
ふじさんとこきんちゃんと一緒に運動公園を歩いてきました

栗とか、少し紅葉してきてる草木とか、小さな秋をたくさん見つけました
時折涼しい風が吹き抜けて、球場はやっぱり広々してて、のびのび歩きました!

初めて立ち寄った武道館は、玄関まで入ったものの…文化系の私たちはアウェイ感ありそそくさと退散

来月のお散歩は紅葉が見られるかな
10月は、4日(土)午前と23日(木)午後に弘前公園を歩きます
春と秋はお散歩に一番いい季節だから是非一緒に歩きましょう

カテゴリー
Sott Sottな日々

9/1馬 9/4てくてく


9月になりました
1日(月)から「お馬さんに会いに行こう」を開催

もうだいぶ暑さは和らぎ過ごしやすい曇り空の下、久しぶりの乗馬体験のナベさんと、動物大好きこきんちゃんと共に
弘前馬術協会さんへお邪魔してきました!

ゆっくり桜づつみ公園をぐるっと一周
(Sott Sottでご案内している500円の乗馬体験に追加料金で体験できます)

今日の乗馬体験を担当してくれたのはブリスカロ君
虫が苦手なブリスカロ君
足や尻尾でパタパタ虫を払いながらなんとか最後までナベさんを乗せて歩いてくれました
ありがとう、ブリちゃん

今日は馬術協会の若い会員さんも練習に来られてて、広い馬場へ移動して乗馬を見学させていただいたり、休憩室へ移動しお茶を飲んでおしゃべりして

また馬を見たり、お手伝いに掃き掃除をしたり
まったりと過ごさせていただきました

また来週も馬術協会へお邪魔します
春と秋は一番いい季節!ご参加お待ちしてます


4日(木) 朝8時半から弘前公園にてお散歩「てくてく」
(今回が今年最後のサマータイムバージョンでの開催)

まどかさんとこきんちゃんと穏やかな曇り空の下、歩いてきました!

杉の大橋を工事中とのことで、植物園内を迂回して進みます
(てっきり植物園を見れるのかと思ったら高い壁だった)

9時前なら無料なので、お城エリアも入ってみたり
護国神社の近くでカモの、おそらく親子と思われる一団と遭遇したり
トンボもカエル(小さいの)もいて、動物観察いろいろ面白かったです!

次回お散歩は
9/18(木) 15:30〜
運動公園を歩きます!ご参加お待ちしてます

カテゴリー
Sott Sottな日々

8/1てくてく 8/7図書館


8月1日(金) 夕方お散歩「てくてく」

とうとう8月
もう十分、真夏日や猛暑日を満喫したけれど、まだまだ暑い季節はつづく!

今月最初のイベントは、弘前ねぷた祭り初日の1日、出陣を控えたねぷたを眺めながら弘前公園を歩いた

ねぷたが並ぶお堀沿いをゆっくり歩き、
公園内で少し咲いたり蕾だったりのハスを見て
こきんちゃんはカモにパンのカケラをあげたり
5時以降はお城のエリアも無料開放になるので入ってみたり…

西に傾いたお日様を浴びながら、まったりと、夕方散歩

気温が少し下がって過ごしやすかったのか、私は少し眠くなってしまった…
ちゃんと歩いたけどね!

次回お散歩はまた来月です
ご参加お待ちしてます!


7日(木) 「図書館へ行こう」
気づけば同じイベントが2週連続で開催になってしまった!
…まぁべつにいいんだけど

今回は図書館イベント初参加のRIKAさんが来てくれて
それぞれ興味がある本を手に取って読んだり、合間に本の内容について静かに立ち話したり…

RIKAさんはSott Sottの参加者さんでもあり発達障害の当事者会を主宰していらっしゃる方で、
医療の本のコーナーで見つけた発達障害についての本を見せてくれて
パラパラページをめくりながらいろいろ教えてもらうことができた
こういう会話が自然にできるのは図書館にいるからこそ
貴重な体験をありがとうございます

後半は津軽の歴史の本を眺めながら興味ある時代のことやお城の話をしたり
私は日本史が大の苦手なので自分では絶対に手に取らない本
これも誰かと一緒に図書館へ行ったからこそ
世界が広がるなぁ

途中、こきんちゃんもぴょこっと現れて、2階の調査室で書類を書く作業をしてたそうで
毎日暑いから、みんな図書館など公共のエアコンを利用して快適に過ごそうね

次回「図書館へ行こう」は、読書の季節になったら開催します

カテゴリー
Sott Sottな日々

7/13ダイアローグ 7/15たんぽぽ 7/18てくてく

◆13日(日) オープンダイアローグ

2枠に3組のご予約あり、講師のご好意と会場の都合もちょうど良く合って3組お迎えしてのオープンダイアローグ

無気力とワクワク
「恥」と「働くとは」について
1人の人の半生を追う対話

今回も参加者さんや聞き手メンバーの言葉からたくさんの刺激や気づきをいただき、
自分の心の奥底にあった思いが巡り、感情が動かされ、心満たされる体験

毎月開催しているオープンダイアローグは、私自身が初めて体験してから今月でちょうど2年になります

オープンダイアローグを通していっぱいいっぱい成長させていただき、仲間には感謝して、しきれないほど
それから参加してくれたSott Sottのみんなからも、貴重な学びや驚くような気づきがいっぱいありました

まだまだ秘められていそうなオープンダイアローグの可能性を信じて、これからも続けていきたいと思います

◆15日(火) 居場所「たんぽぽ」

有り難いことに最近新しい参加者さんが続々と来てくださり
今回もたんぽぽ初参加のRIKAさんといっぱいお喋りしながら
それぞれ勉強したり工作したりぬり絵したり…

雨予報だったので参加者さん少ないかなと思ったんだけど、皆さん足を運んでくれてありがとうございます
またSott Sottで一緒に過ごしましょうね

◆18日(金) お散歩「てくてく」
さくら君、まどかさん、ふじさん、みやびさん、ほうちゃん、こきんちゃん+ギーコの7人で歩きました

先月につづき今回も7人でのお散歩
Sott Sottにとっては大人数で、私は嬉しいやらビックリするやらです

ハートの広場でラジオ体操
→朝のハスをチラ見して
→お城のエリア(朝は9時までに入れば無料!)
→お土産屋さん兼休憩所でゆっくり休んで
→最近よく行く緑の相談所にお邪魔し(展示は準備中でした)
→市役所前へ戻って、解散!

お散歩初参加の方もいらっしゃったけど、みんなで歩くといろいんな発見や交流もあって
それぞれ楽しんでくれてたらいいなと思います

皆さん暑い中、ありがとうございました!

カテゴリー
Sott Sottな日々

6/15ダイアローグ 6/19てくてく


15日(日) Sott Sottのオープンダイアローグ

先月から続けて来てくださったふじさん
来てくれてありがとう!!

そしてオープンダイアローグって、やっぱり
話し手にとっても、聞き手にとっても、
心が温まり柔らかくなり素直になり、
感動の感度が高くなる!と感じた私

また来月も予定しています
雑談からでも参加できるので、気になっている方は是非どうぞ!


19日(木) お散歩「てくてく」in 弘前公園

青森県も梅雨入りしたと聞いたけど、晴れてよかった!

初参加のコリちゃんと、さくら君、まどかさん、みやびさん、こきんちゃん、
大鰐町のエリア食堂ほほえみの正田さん、私ギーコを含め7人の大所帯!

弘前公園をぐるっと一回り

木々は初夏の緑
野の花や木陰の景色も癒しだったし
風も心地よく
お堀もキラキラ輝いてた

今回もまた緑の相談所に立ち寄ると(最近のお散歩の恒例になりつつある)
多肉植物や水槽のお魚、有り難いことに盆栽の展示も見させていただき、
相談所の職員さんに感謝!

最後に、準備運動でやるはずだったラジオ体操をやって(やりたくない人は見学や、手拍子 笑)、
暑かったけど、猛暑というほどでもなく、
風があったり日陰があったりと、程よく清々しさも感じたお散歩
17時ちょっと過ぎに解散、みんなお疲れ様!


Sott Sottのお散歩「てくてく」in 弘前公園は、
弘前市役所前のりんごが乗ったポストの所からスタートします
来月からはサマータイムバージョンで、早朝や夕方少し遅めの時間に歩きます!
ご参加お待ちしてます!

カテゴリー
Sott Sottな日々

5/29てくてく 6/2郷土文学館 6/5てくてく


5月29日(木) お散歩「てくてく」
とってもいいお天気!日差しがキラキラだったのが印象的

初めましての方が来てくれて、ゆっくり歩きながらたくさんお話できた
勇気を出して来てくれてありがとう!

ニックネームは「まどか」さんに決定
Sott Sottは参加者全員、ニックネームで呼び合うため
実は参加者同士も相手の本名を知らなかったりする

まどかさんも本名でなく、ご本人希望のニックネーム
素敵な名前に決まってよかった
またお会いできたら嬉しいな!

写真にある白い大きなオオテマリは、名前がわからなくて緑の相談所に寄って教えてもらった
緑の相談所、またいろいろ質問してみよう


6月2日(月) Sott Sottでは初めて訪問する「郷土文学館」へ

せっかく企画したのに鑑賞に集中できなくて、恥ずかしながら何も印象に残っていない…

この日は反省と不甲斐ない気持ちが強く残った


5日(木) 2週続けて、お散歩「てくてく」
まどかさん、こきんちゃん、さくら君が来てくれた

ちょうど緑の相談所にて「さつき展」を開催していたので、また寄ってみた
こちらも2週連続訪問

人生の先輩方がまるで町内会の集会のごとくテーブルを囲んでお茶してたけど、気にせずさつきを鑑賞

おばあちゃまが1人話しかけてくれて、
その後は町内会のおじちゃん達(ではなく、さつきの会の会員さん達)もいろいろさつきについて説明してくださり、
さつきの品種の多さに驚いたし、栽培する面白さも、少し分かった気がした

その後はカモを見にお堀へ移動したけどカモの姿はなく、残念
(草刈中で人はたくさんいたけど!)

2週連続の弘前公園はお天気に恵まれ、気持ちのいいお散歩でした!
次回お散歩は19日(木)15:30から、行き先はまた弘前公園です
日が長くて暑さも穏やかな今、是非一緒に歩きましょう〜

カテゴリー
Sott Sottな日々

5/12馬 5/14図書館 5/15てくてく


季節はどんどん進み、春のお花も色合いが力強くなって
桜からチューリップやたんぽぽにバトンタッチ


12日(月) お馬さんに会いに行こう

ナベさんとあーちゃんが乗馬を体験した後、ナベさんはお世話体験で馬房のお掃除も!
丁寧な作業でお部屋はとってもきれいになり、お馬さんも大満足

こきんちゃんはネコちゃんと戯れ、ニューフェイスのお馬さんとも対面してなでなで

馬協には新しいお馬さんが加わったようで
Sott Sottをどうぞよろしくね


14日(水) 初企画「図書館へ行こう」

半日を過ごした頃、
まだ Sott Sottメンバーには遭遇していなかったのだが、この企画、予想以上に楽しい!!
午前中はあえて普段は手に取らない本をいくつか読んで、世界が広がる楽しさを満喫

お昼過ぎからみやびさんが来てくれて、それぞれお気に入りの本を探したり、バッタリ会ったら少しお喋りしたり
秋さんも図書館に立ち寄ったようで、声をかけてくれたり
終わり頃、ロビーで休憩していたらこきんちゃん登場
ソックモンキーちゃんも一緒

3人でたわいもない時間を過ごし、16時に解散
初企画でしたが無事に終えることができて、ホッと一息

お天気も良く、心地よい一日でした
「図書館へ行こう」はだいたい2ヶ月に1回の予定なので、また再来月
ご参加お待ちしております!


15日(木) お散歩「てくてく」in運動公園
みやびさん、こきんちゃん、秋さんが来てくれた

運動公園でのお散歩は初めてだったが、
思った以上に植物観察ができたり、景色の見晴らしもよかったり、遊具もあったりで面白かった!

後半、あずま屋で休憩をしていたところでジョギングを終えた秋さんと合流し
4人でたわいもないお喋りをして、時間になったので解散

運動公園、また行こうと思います!
ご参加ありがとうございました

カテゴリー
Sott Sottな日々

4/24てくてく 4/28馬 4/29たんぽぽ


24日(木) お散歩「てくてく」
ちょうど桜が見頃!
お天気も良く、最高のお花見散歩だった

こきんちゃんとこきんちゃん作のソックモンキー達がたくさん来てくれた
公園には本物のお猿さんも!あ、野生ではなく猿回し芸のね

ソックモンキー達がいい表情見せてくれるので写真ばっかり撮ってしまった
あっちでパシャリこっちでパシャリ

散ってきた桜でモンキーがピアスしたら、こきんちゃんとお揃いだったり
ウキウキ散歩、ありがとうございました


28日(月) 「お馬さんに会いに行こう」

乗馬体験をさせていただいたり
お馬さんのお誕生日のお祝いに参加させていただいたり
(グレートファントム君、21歳のお誕生日!)

春が来た弘前馬術協会で、たっぷりこの季節を味わわせていただいた
春と秋が一番いい季節だから、来月も2回、馬協へ行く予定
ご参加お待ちしております!


29日(火・祝) 居場所「たんぽぽ」

雨予報だから、あんまり人来ないかなぁ…と思ったら
朝いちでみやびさん来てくれて、今日はちぎり絵づくり

なっちゃんは「たんぽぽ」初参加
Sott Sottスタッフとゆっくりお話してた

午後近くになってさくら君も登場
聞くと、プライベートで大きな出来事があったみたい
よく顔出してくれた、ありがとう

午後からこきんちゃんも、ソックモンキーの製作!
もはや職人
こきんちゃんのソックモンキーは、その愛嬌故に次なる可能性の旅に出ていった
いいご縁に繋がるといいな


4月もたくさんの参加者さん達にお会いできて嬉しかったです
ありがとうございました
春深まる5月もどうぞよろしくお願いします!