カテゴリー
Sott Sottな日々

3/10馬 3/13てくてく 3/16ダイアローグ


10日(月)お馬さんに会いに行こう!

久しぶりにお天気に恵まれた馬協訪問
雪はいっぱい残っているけど、青森の人たちはみんな口々に「もう春だ」と言い張る
もう春なんだ

お久しぶりの参加のナベさんはお世話体験で馬房掃除に挑戦
私もウロチョロしながらちょっとやってみたり
ナベさんのお掃除は丁寧なお仕事ぶり!お部屋に戻ったお馬さんも満足げだった

こきんちゃんは馬と猫ちゃん達と触れ合い
主催のギーコは相変わらず馬に触れないのですごいなぁと思ってしまう

冬季お休みしてた乗馬体験は来月から再開予定!
ぜひご参加お待ちしています!


13日(木)お散歩「てくてく」

今回もカモさん達に遭遇
キラキラ輝く水面と静かに佇むカモ…平和な風景だなぁと思ったのも束の間
こきんちゃんがくれるパンのカケラに反応してどんどん集まってくるー!

パンに興味を示さず遠くの方でぷかぷか泳いでる子
こちらへ近寄ってきても興味がなさそうと見せかけて
すぐそばにパンのカケラが飛んでくると争奪戦に参加する子
パンくれくれーとニンゲンのすぐそばまでもらいにくる子

カモも個性いろいろだ


16日(日)オープンダイアローグin月峰院

対話を重ねて、心がほぐれて、
ほっとしたり、キュンとなったり、
いつもいつも、感情がいっぱい動かされる

参加してくれた方と聞き手メンバーのみんな、
今回もありがとうございました!

カテゴリー
Sott Sottな日々

2/16ダイアローグ 2/17お馬 2/23たんぽぽ


16日(日) オープンダイアローグ

有難いことに、2つの予約枠に3名の参加希望があり
急遽、調整して初めての3名受け付け
(聞き手メンバーと会場の都合によるので、いつでも3名お受けできるわけではないのでラッキーだった)

なかなか参加者が集まらなかった時期もあり、こんなに盛況なのは嬉しくてキュンとなる


初参加の方ひとり、2回目の参加の方ふたり

緊張していたり、恥ずかしかったりするけど
対話を重ねるごとに心がどんどん素直に柔らかくなって

大切にしているもの、推してるもの
ふんわりしてたり、深ーいことだったり
緊張と涙と恥ずかしさと笑顔と…

この空間に感動と感謝がいっぱい
聞き手のみんなも、参加してくれた方もみんな、
ありがとうございます


17日(月) お馬さんに会いに行こう

雪積もる中、Sott Sottメンバーの乗馬体験は冬期お休みとしているが
会員さんが乗馬練習(お馬さんの運動不足解消も兼ねて?)しているのを見学できた

いつも通りかわいいワンニャンたちとも触れ合い
冬は寒いけどこの子たちを見てるとほっこりする

癒しをたくさんいただいて今回も大満足
ありがとうございました!


23日(日) 居場所「たんぽぽ」in駅前記念会館

キンさん、みやびさん、りんごさんが来て
みんな工作したりぬり絵したりおやつ食べたり

ココロのアトリエ空間まんどろのみろくさんも来てくれて
おしゃべりおしゃべり

そこへライア奏者のやまざきさりなさんが
大きなライアを背負っておいでになりライアの生演奏!

みんなで優しい音色を聴かせていただいて
触って振動を体感したり
体の上に乗せて演奏してもらったり!

イベント後半にはこきんちゃんも来て
楽器を実際に奏でさせていただいたり

みんな音色に癒され表情もキラキラしてるように感じた
今回も、関わってくれるみんなに感謝
ありがとうございました♪

カテゴリー
Sott Sottな日々

1/9博物館 1/13マンガ 1/14お馬


早いもので1月の前半が過ぎてしまった
博物館へ行ったり、マンガ部でまったり過ごしたり、お馬さんに会いに行ったり…


9日(木)
弘前市立博物館へ「いのちなりけり 建部綾足」展を見にいった

こきんちゃんが倒木等によりあちこち(というか全面的に)立ち入り禁止になっている弘前公園を
あっちもこっちも迂回しながら、諦めずに博物館まで来てくれた
(私だったら諦めちゃうかも…)
来てくれて本当にありがとう!

綾足さんの存在は、今回の展示を見るまで知らなかったのだが
俳句、絵、歌等々、多彩なアーティストで、こんな楽しい方が津軽藩から生まれていたのか!と驚いた
個人的には、魚の絵が好きだった


13日(月・祝)
マンガ部in駅前記念会館

みやびさんが来てくれて
森沢明夫さん作の絵本を持ってきてくれた
「虹の森のミミっち」

みやびさんは本が大好き
私も読書はまぁまぁするので、本の話とか、もっと日常のこととかお喋りしたり、かと思えばそれぞれ静かに本を読んだり…

和室はいい
落ち着く


14日(火)
弘前馬術協会さんへお馬さんに会いに

幸運にもお天気に恵まれ、会員さんが乗馬するのを見学させていただいたり、お馬さんのお顔を撫でたり

雪の季節はお馬さんも足元が悪くて(そして私たちの10倍くらい体重があるので)雪に足を取られて大変そうだった
冬の間も安全に運動できることを祈るばかり…

馬術協会では、馬以外の動物にも会える
ストーブで暖かい事務室内でくつろぐ、猫ちゃんやワンちゃん達

カテゴリー
Sott Sottな日々

12/16お馬さんに会いに行こう


12月16日(月) お馬さんに会いに弘前馬術協会さんへ


吹雪の中、朝9時に集合
(参加者さんはゆっくり来るのも自由です)

到着すると、厩舎の入口辺りに馬のデトロイト君がいる
優しい目をしてこちらを出迎えてくれているよう
雪景色の中、こげ茶色の大きな体がかっこいい

とはいえ、寒くて事務室へ駆け込む
写真を撮る余裕もない


ストーブで暖まったお部屋の中は
4匹の保護猫ちゃんたち、それからワンちゃんも1匹
みんな思い思いに暖をとってくつろいで(?)いる


ベタちゃんと雑談したり、猫ちゃん抱っこに挑戦したり
後から来た猫大好きこきんちゃんはニンゲンとのあいさつもそこそこに、猫と遊び、猫と会話している

合間を見て、厩舎にいるお馬さん達にも会いに行く
4頭のお馬さん達、みんな馬房から顔を出してくれた
観察するとまつ毛がふさふさだったり、触るととても柔らかくて温かかったり…


今回も癒しいっぱいの豊かな時間を過ごせました
動物さん達に感謝!

カテゴリー
Sott Sottな日々

12/4たんぽぽ、声を出そう


12月4日 西茂森の月峰院さんにて
居場所「たんぽぽ」と「楽しく声を出そう」を開催


声のイベントはジンさんとベタちゃんが参加
お二人それぞれの声の良さ、個性、はたまた発声のお悩みもあり

私ギーコも一緒に参加
みんなでひとつのことに取り組むってなんだか一体感がある
でもきっと、みんなの心の中はそれぞれ全然ちがうことを感じているんだろうな
とにかく声を出す
そんな時間


声の講師の凸神さんは
とにかく楽しく!明るく!!元気!!!という感じで主催のギーコと、ある意味正反対のお人柄
今回は、これまで凸神さんと共に回を重ねてきたからこその、嬉しいサプライズがあったり、全く新しい挑戦があったり

私にはできない雰囲気が作られていることに
いつも感謝感謝でいっぱいになる


居場所「たんぽぽ」前半はジンさんとおしゃべり
私は雑談に苦手意識があるが、ジンさんもどうやら同じらしい
雑談は苦手
だけど人が集まるとなんだか回り出す時間
無理せず、不器用ながらも協力して尊重し合っていれば、できていく雰囲気があるなぁと思う
深く知り合うごとに、まぁるく柔らかくなっていく空気

途中、ジンさんが詩を書いてくれた
詩を書いてくださいとお願いしたわけじゃなく、Sott Sottに参加した感想というか印象を自由に書いてくださいとお願いしたら
心を集中させて、さらさらっと書いてくれた
「漢字が間違っているかもしれない」と、ジンさん
「気持ちが伝わればいいと思う」と、あえて修正しなかった私


「たんぽぽ」後半はこきんちゃんとベタちゃんがそれぞれ手芸をして過ごし、
ギーコはぬり絵をしたりお二人に横からいろいろ話しかけたり…

こきんちゃんが持ってきてくれた猫ちゃんの写真集
家族写真ってかけがえのないものですね
何度もキュンと心を掴まれる
こきんちゃんが大切に大切に守って積み重ねてきたものを、お裾分けしていただいた

寒い中足を運んでくれたみんな、ありがとうございます!