カテゴリー
Sott Sottな日々

5/29てくてく 6/2郷土文学館 6/5てくてく


5月29日(木) お散歩「てくてく」
とってもいいお天気!日差しがキラキラだったのが印象的

初めましての方が来てくれて、ゆっくり歩きながらたくさんお話できた
勇気を出して来てくれてありがとう!

ニックネームは「まどか」さんに決定
Sott Sottは参加者全員、ニックネームで呼び合うため
実は参加者同士も相手の本名を知らなかったりする

まどかさんも本名でなく、ご本人希望のニックネーム
素敵な名前に決まってよかった
またお会いできたら嬉しいな!

写真にある白い大きなオオテマリは、名前がわからなくて緑の相談所に寄って教えてもらった
緑の相談所、またいろいろ質問してみよう


6月2日(月) Sott Sottでは初めて訪問する「郷土文学館」へ

せっかく企画したのに鑑賞に集中できなくて、恥ずかしながら何も印象に残っていない…

この日は反省と不甲斐ない気持ちが強く残った


5日(木) 2週続けて、お散歩「てくてく」
まどかさん、こきんちゃん、さくら君が来てくれた

ちょうど緑の相談所にて「さつき展」を開催していたので、また寄ってみた
こちらも2週連続訪問

人生の先輩方がまるで町内会の集会のごとくテーブルを囲んでお茶してたけど、気にせずさつきを鑑賞

おばあちゃまが1人話しかけてくれて、
その後は町内会のおじちゃん達(ではなく、さつきの会の会員さん達)もいろいろさつきについて説明してくださり、
さつきの品種の多さに驚いたし、栽培する面白さも、少し分かった気がした

その後はカモを見にお堀へ移動したけどカモの姿はなく、残念
(草刈中で人はたくさんいたけど!)

2週連続の弘前公園はお天気に恵まれ、気持ちのいいお散歩でした!
次回お散歩は19日(木)15:30から、行き先はまた弘前公園です
日が長くて暑さも穏やかな今、是非一緒に歩きましょう〜

カテゴリー
Sott Sottな日々

5/25居場所「たんぽぽ」


25日(日) 居場所「たんぽぽ」

糸かけ曼荼羅を作るキンさんと
Sott Sottスタッフとお話や読書をして過ごしたみやびさんと
お勉強したりスマホ見たりみんなとおしゃべりしていったさくら君と
お手製ソックモンキー達を連れて絵の具でぬり絵して遊んだこきんちゃん、
その一方で色鉛筆でぬり絵をするりんごさん(りんごさんのぬり絵はさらっと迷いがない)
そして、お久しぶりのウィンディさんも色鉛筆でぬり絵(絵の選択がいつも渋い!)

6名の参加者さんで駅前記念会館の和室は満員!
みんな来てくれてありがとう!


こんな紹介は失礼だけど、Sott Sottメンバーの中で最高齢のキンさん
この日も自分のやりたい工作作業の道具や材料を取り出し、お得意の糸かけ曼荼羅を製作

でも今回はちょっと作り方を変えるようで、
お友達から瞬間接着剤を使って糸を固定するアイディアをもらったらしく、さっそく試してた

これまで数えきれないほどの作品を作って個展を開催するほど活躍してるキンさんでも、誰かが教えてくれた新しいやり方を素直に試している

見栄やつまらないこだわりなんて持たずに、純粋に「ワクワクする方を選ぶ」っていうのを実践してる姿に、なんだか心が温かくなったし、
私もそうありたいと思った


Sott Sottの居場所「たんぽぽ」は
1人時間だけど誰かと一緒にいる、
みんなバラバラのことしてるけど不思議な一体感がある、
誰かと過ごしたい、けど干渉されたくない
そんな方にピッタリな場所です

参加無料で時間中は出入り自由で予約も不要
また来月も開催します!

カテゴリー
Sott Sottな日々

5/18ダイアローグ 5/19馬 5/20たんぽぽ、声


3日連続でイベント

18日(日) Sott Sottのオープンダイアローグ
今回は聞き手メンバーに新しい仲間が加わり、新体制にて開催
初参加の方も含めお2人来てくれた!

聞き手メンバーが変わると、オープンダイアローグの雰囲気というか空気感すらも驚くほど変わって、
今回はいつもより抽象度が高い(変な表現かな?)対話になったように感じた

力強さ
心地よい沈黙
葛藤と
自分を守ること
などなど
今回も深いところへ潜っていけたようなダイアローグ

皆さんありがとうございました


19日(月) 2週連続の「お馬さんに会いに行こう」

初参加の方もいらして、こきんちゃんと3人で動物さんたちと会ってきた!

初参加の方は乗馬体験の後、お馬さんにたくさん触れて、とっても楽しそうに過ごしてくれたり
こきんちゃんは猫ちゃんと遊んだり、一緒にお馬さんに触れたりケーキを作ったり…

ケーキというのは、最近お誕生日ラッシュの馬協は本日バースデーのブリスカロ君のお祝いケーキ作りに大忙し
ということで私たちもケーキ作りをちょっとお手伝いしたりハッピーバースデーを歌ったり

すっかり長居してしまいました
今回もありがとうございました!


20日 居場所「たんぽぽ」と「楽しく声を出そう」

さくら君が来て近況や昔の事やこれからの事をいろいろおしゃべり
人生いろいろだけど、これからもっと良い展開になっていくといいな

ジンさんは声のイベントに間に合わないかもと言っていたけど思いの外早く着いた!
お友達とのお出かけエピソードを話してくれたり今日の詩を披露してくれたり
声のイベントも、姿勢も発声滑舌もいい調子なんじゃないかな

こきんちゃんは手慣れたお裁縫をチクチク
ソックモンキーは今日も出勤(そしてその場で養子縁組が決まり、新しいお家へ連れて帰ってもらえた!)

一緒に手を動かしながらおしゃべりして、気づいたら終了時間ちょい過ぎ!
大急ぎで撤収して解散〜

カテゴリー
Sott Sottな日々

初企画「図書館へ行こう」


14日(水)は「図書館へ行こう」で、一日ゆっくり図書館で過ごした。


当日私は宣言通り、朝10時に現地入りしイベントスタート!
と言ってもその時点でSott Sottメンバーはまだ誰も来ていないようだったので、一人の図書館利用者がただそこにいるだけなのだが…

まぁ気長に過ごそう、時間はたっぷりある。
今日ここで、お気に入りの本と、本好きの誰かとの出会いを待つのだ。


この図書館イベントの数日前、
たまたま自宅の机を整理していたら、数ヶ月前に図書館で借りて読んだ本のメモを見つけた。
普段、読んだ内容をメモしたりしない私が、その時は何を思ったか書き留めていたようだ。

その本というのは、岩波ジュニア新書の「岩波メソッド 学校にはない教科書」である。
タイトル通り、学校の教科書では教えてもらえない、人生に必要となるいろんな「力」を紹介していて、なぜその「力」が必要になるのか、そしてその「力」の身につけ方まで教えてくれる内容になっていた。

それによると、図書館の本を読むことによって「冒険力」が身に付くとある。本書から少し抜粋させていただくと
~~~
「冒険力」とは、知らないことに恐れず飛び込む力です。
 –中略–
図書館の本棚の中から、「自分が絶対に読まないような未知のジャンルの本」を1冊手にとって、「最初の10ページ」を読んでください。
~~~


ほぉ、図書館で身に付く力ね、魅力的な話だな
なんて自分のメモを読み返していたが、イベントで一日中図書館で過ごすなら、今こそ実行する時じゃん!と閃き、
イベント当日は図書館での過ごし方について以下のようなルールを決めた。

①これまで行ったことのない本棚の前へ行き
②その本棚に並んだ本のタイトルを丁寧に見て
③(失礼ながら)一番読みたい気持ちにならない本を手に取り最初の10ページを読む

※あくまでこれは自分にだけ課したルールで、Sott Sottに参加してくれるみんなに強制するものではない

私はこのルールに従い、以下の本を手に取り次々と新しい世界に出会うことができた。

・弘前市医師会報
・月刊かがくのとも「オオコウモリの にぎやかな よる」福音館書店
・日本の陶芸10「鍋島」中央公論社
・小説「山紫水明の庭 七代目 小川治兵衛」鳥影社
・「三浦哲郎自選全集 第七巻」新潮社
・「電気工事が一番わかる」技術評論社
・「インカの野生蘭」新潮社
・「タラ・ダンカン10 悪魔の兄弟」メディアファクトリー
・「スポーツコーチング解体新書」カンゼン
・「たねのずかん とぶ・はじける・くっつく」福音館書店

これが、予想以上に楽しいのに驚いた。
自分の中の世界がぐんぐん広がる!

普段あまり図書館へ行かないという方、
是非Sott Sottの「図書館へ行こう」に参加して一緒に冒険力を身につけましょう〜

カテゴリー
Sott Sottな日々

5/12馬 5/14図書館 5/15てくてく


季節はどんどん進み、春のお花も色合いが力強くなって
桜からチューリップやたんぽぽにバトンタッチ


12日(月) お馬さんに会いに行こう

ナベさんとあーちゃんが乗馬を体験した後、ナベさんはお世話体験で馬房のお掃除も!
丁寧な作業でお部屋はとってもきれいになり、お馬さんも大満足

こきんちゃんはネコちゃんと戯れ、ニューフェイスのお馬さんとも対面してなでなで

馬協には新しいお馬さんが加わったようで
Sott Sottをどうぞよろしくね


14日(水) 初企画「図書館へ行こう」

半日を過ごした頃、
まだ Sott Sottメンバーには遭遇していなかったのだが、この企画、予想以上に楽しい!!
午前中はあえて普段は手に取らない本をいくつか読んで、世界が広がる楽しさを満喫

お昼過ぎからみやびさんが来てくれて、それぞれお気に入りの本を探したり、バッタリ会ったら少しお喋りしたり
秋さんも図書館に立ち寄ったようで、声をかけてくれたり
終わり頃、ロビーで休憩していたらこきんちゃん登場
ソックモンキーちゃんも一緒

3人でたわいもない時間を過ごし、16時に解散
初企画でしたが無事に終えることができて、ホッと一息

お天気も良く、心地よい一日でした
「図書館へ行こう」はだいたい2ヶ月に1回の予定なので、また再来月
ご参加お待ちしております!


15日(木) お散歩「てくてく」in運動公園
みやびさん、こきんちゃん、秋さんが来てくれた

運動公園でのお散歩は初めてだったが、
思った以上に植物観察ができたり、景色の見晴らしもよかったり、遊具もあったりで面白かった!

後半、あずま屋で休憩をしていたところでジョギングを終えた秋さんと合流し
4人でたわいもないお喋りをして、時間になったので解散

運動公園、また行こうと思います!
ご参加ありがとうございました

カテゴリー
Sott Sottな日々

5/6マンガ部


6日(火・祝)
Sott Sottのマンガ部

マンガ部は初参加の秋さんが来てくれて、みやびさんも交えて
いろいろ、みんなの趣味のこととか、子どもの頃の話とか
じっくり、まったり、おしゃべり

そのおしゃべりがどんどん深まって
それぞれの思想や哲学っぽい内容になっていく
雑談が深まっていくのって面白い


誰かが
「何気ない雑談から深い話になっていって、そこから気づきや学びを得たい」
って言ってた

そういう空気が、できていたかも

安心して心を開いて話せる場が、誰かの取り決めとかじゃなく自然に、できていた


後半はこきんちゃんやりんごさんも来て
もうお馴染みとなったソックモンキーと戯れたり、マンガ読んだり

今回も、みんな一緒に場を作ってくれて
ありがとうございました

カテゴリー
Sott Sottな日々

4/24てくてく 4/28馬 4/29たんぽぽ


24日(木) お散歩「てくてく」
ちょうど桜が見頃!
お天気も良く、最高のお花見散歩だった

こきんちゃんとこきんちゃん作のソックモンキー達がたくさん来てくれた
公園には本物のお猿さんも!あ、野生ではなく猿回し芸のね

ソックモンキー達がいい表情見せてくれるので写真ばっかり撮ってしまった
あっちでパシャリこっちでパシャリ

散ってきた桜でモンキーがピアスしたら、こきんちゃんとお揃いだったり
ウキウキ散歩、ありがとうございました


28日(月) 「お馬さんに会いに行こう」

乗馬体験をさせていただいたり
お馬さんのお誕生日のお祝いに参加させていただいたり
(グレートファントム君、21歳のお誕生日!)

春が来た弘前馬術協会で、たっぷりこの季節を味わわせていただいた
春と秋が一番いい季節だから、来月も2回、馬協へ行く予定
ご参加お待ちしております!


29日(火・祝) 居場所「たんぽぽ」

雨予報だから、あんまり人来ないかなぁ…と思ったら
朝いちでみやびさん来てくれて、今日はちぎり絵づくり

なっちゃんは「たんぽぽ」初参加
Sott Sottスタッフとゆっくりお話してた

午後近くになってさくら君も登場
聞くと、プライベートで大きな出来事があったみたい
よく顔出してくれた、ありがとう

午後からこきんちゃんも、ソックモンキーの製作!
もはや職人
こきんちゃんのソックモンキーは、その愛嬌故に次なる可能性の旅に出ていった
いいご縁に繋がるといいな


4月もたくさんの参加者さん達にお会いできて嬉しかったです
ありがとうございました
春深まる5月もどうぞよろしくお願いします!

カテゴリー
Sott Sottな日々

4/20オープンダイアローグ


20日(日)
今年度最初のオープンダイアローグ

最近続けて参加してくれている方
初参加の方

新年度らしい話題や、新しい挑戦の話
モヤモヤと葛藤、日常と観念

ギーコはたくさんの刺激や感動をいただき
心地よいコンサートを聞いた後のような余韻が
帰った後もしばらく続いていた

みんな毎日を一生懸命生きてる!
今回も素晴らしすぎるオープンダイアローグをありがとうございました

カテゴリー
Sott Sottな日々

4/14馬 4/15たんぽぽ、声


14日(月) 弘前馬術協会さんへお馬さんに会いに

ナベさんは半年ぶりの乗馬体験
こきんちゃんも途中から来て馬と戯れたり

外はずっと曇りや雨
雨の音を聞きながら
お馬さんをじーっと静かに観察してると
ただただ癒される

そんなお馬さんワールド

今月は28日(月)にもお馬さんに会いに行きます


15日(火)西茂森の月峰院さんにて
居場所「たんぽぽ」と「楽しく声を出そう」

新年度になり、声のイベントはメニューを一新!

声のイベント常連になりつつあるジンさんと
「たんぽぽ」にはさくら君も来てくれて

参加者さん少なめだったので
主催のギーコはお一人ずつとゆっくりおしゃべり

春になった弘前
なんとなく、空気が穏やか
こういう時間もいい

お2人とも、ありがとうございました

カテゴリー
Sott Sottな日々

4/4百石町展示館 4/6マンガ 4/10てくてく


4日(金) 新年度最初のイベントは百石町展示館へストリングアートを見に

雨だったけど、こきんちゃんみやびさん、あーちゃんも来てくれた

この展示はいつもSott Sottの居場所で工作をしてるキンさんの個展
キンさんは糸かけ曼荼羅、ペーパークイリング、レジン、プラ板などなど、工作が大好きで
今回展示するストリングアートは「その中でも長く続いてる」とご本人談

構図を考えて
釘をトンカチトンカチして
糸をかけて
色が気に入らなければ何度もやり直して…
そんな製作の様子を教えてもらった

キンさんの工作の様子はいつも居場所で見てるけど
大きな作品は初めて見たし、やっぱり手作り作品って作り手のオモイが詰まっているからなのか
会場はパワーがぎゅーって集結しているような、不思議とそんな空気を感じた


6日(日) マンガ部

午後からりんごさんとこきんちゃんが来てくれて
マンガ読んだり縫い物したり
おしゃべりしたり何か食べたり

こきんちゃんが春の美味しいもの
ふきのとうの手作り天ぷらを差し入れしてくれてみんなでいただいた

春の知らせは嬉しいな

なんてのほほんとしてたら
ソックモンキー(ソックスで作ったモンキー)がたくさん飛び出してきて
お部屋のあちこちで自由に過ごし始める
(こちらもこきんちゃんの手作り)

いつになく賑やかな(?)マンガ部になった


10日(木) 穏やかな雲空の下、お散歩「てくてく」

お久しぶりの秋さんも一緒に、桜の蕾が膨らんだ弘前公園をぐるっとひと回り
まだちょっと肌寒いけど、春の兆しがあちらこちらに!

雪が消えて
ふきのとうが開いてて
花壇にはクロッカス
カモたちも何となく寒そうじゃない

先日のマンガ部で、こきんちゃんに最後の仕上げをしてもらった(目、口を入れてもらった)ソックモンキーの兄弟も飛び出してきて、一緒にお散歩

さすがモンキーは歩くだけじゃない
木登りだってできる!